春の訪れとともに新年度が始まり、いろいろと変化が多い季節となりました。学校では新しいクラスになったり、仕事では新しい職場に変わったり、なにか新しいことにチャレンジする方もおられるでしょう。期待に胸が膨らむ一方、新しい環境に順応するまでは身体的にも精神的にもそれなりに負担がかかるものです。加えて、この季節は“メイストーム”と言われるように5月ごろまでは天候が目まぐるしく変化する季節でもあります。天候による温度・湿度・気圧の変化は本人も気づかないうちに身体に大きな負担をかけています。最近では“春バテ”なんていう言葉も聞かれるようになってきました。周りの環境が変わっても同じように活動ができるのはホメオスタシス(恒常性)と呼ばれる身体機能のおかげです。ホメオスタシスは自律神経が司っていて、自律神経と背骨は密接な関係にあります。この季節、春バテを感じる方は休息や栄養をしっかり取りつつも、カイロプラクティックで背骨の治療を受けることが大切です。
春バテと自律神経
